病院概要Overview

広瀬病院の病院概要です。
広瀬病院では安全な医療を継続して提供していくために、各種方針・指針を定め運用しております。
名称 | 医療法人社団広仁会 広瀬病院 |
院長 | 古賀 稔啓 |
開設 | 昭和38年3月 |
所在地 | 福岡市中央区渡辺通1丁目12番11号 |
電話・FAX | 電話:092-731-2345 FAX:092-771-6517 |
診療科目 | 乳腺外科 緩和ケア内科 口腔外科 外科 消化器外科 整形外科 脳神経外科 リハビリテーション科 内科 糖尿病内科 循環器内科 呼吸器内科 ペインクリニック内科 放射線科 麻酔科 |
病床数 | 62床 地域包括ケア病棟:49床 緩和ケア病棟:13床 |
認定等 | 日本乳がん学会研修施設 日本乳がん検診精度管理中央機構認定施設 福岡県乳がん検診精密検査実施登録医療機関 福岡県乳がん検診(マンモグラフィ)実施登録医療機関 日本外科学会関連施設 |
当院は次の指定を受け診療を行っています。
当院は、「地域包括ケア病棟入院料2 看護配置13:1」「緩和ケア病棟入院料2 看護配置7:1」の届出を行っております。
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者様に対する診療計画書を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制及び褥瘡の基準を満たしております。
当院は、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士による管理の下に食事を適時適温にて提供しております。また、予め定められた日に、患者様に対して提示する複数のメニューからお好みの食事を選択できる「選択メニュー」を実施しております。
医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行を含めて、明細書発行の希望を希望されない方は、1階受付にその旨お申し出ください。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方へも発行しておりますので、ご希望の方はお申し出ください。
当院の施設基準、特掲診療料に関わる届出については、施設基準をご参照ください。
下記の事項について、その使用に応じた実費のご負担をお願いしております。詳しくは1階受付にてお尋ねください。
項目 | 単位 | 料金 | |
---|---|---|---|
セカンドオピニオン | 30分 | 16,500円 | |
生命保険等医師面談料 | 1件 | 6,600円 | |
診察券再発行料 | 1枚 | 100円 | |
診断書 証明書 文書 | 保険会社提出用診断書 | 1通 | 6,600円 |
障害者手帳申請用診断書 | 1通 | 6,600円 | |
障害年金申請用診断書 | 1通 | 6,600円 | |
当病院様式による一般診断書 | 1通 | 3,300円 | |
医療費領収証明書 | 1通 | 1,100円 | |
おむつ使用証明書 | 1通 | 1,100円 | |
傷病手当金意見書 | 1通 | 300円(3割負担) | |
死亡診断書 | 1通 | 5,500円 | |
画像コピー代(CD-ROM) | 550円・1,100円 | ||
コピー代 | 1枚 | 10円 | |
イヤホン | 150円 | ||
スリッパ | 150円 | ||
ティッシュ | 1箱 | 100円 | |
容器代 | 1個 | 50円 | |
腸検査食 | 1,500円 | ||
経口補水液(OS-1) | 1本 | 200円 | |
テレビ・冷蔵庫使用料 | 1日 | 250円 | |
冷蔵庫使用料 | 1日 | 100円 | |
付添用寝具セット | 1日 | 150円 | |
付き添い食 | (朝) | 1日 | 500円 |
(昼・夕) | 1日 | 800円 | |
病衣貸与 | 1日 | 80円 |
項目 | 料金 |
---|---|
インフルエンザ | 3,960円 |
麻疹・風疹混合 | 10,000円 |
A型肝炎 | 7,500円 |
B型肝炎 | 5,000円 |
肺炎球菌 | 8,000円 |
おたふくかぜ | 5,500円 |
狂犬病 | 15,000円 |
破傷風 | 3,300円 |
水痘(帯状疱疹) | 8,000円 |
子宮頸がん(サーバリックス・ガーダシル) | 16,800円 |
子宮頸がん(シルガード9) | 30,000円 |
項目 | 料金 |
---|---|
妊娠検査 | 700円 |
新型コロナ検査(PCR) | 8,800円 |
新型コロナ検査(抗原) | 3,300円 |
ノロウィルス検査 | 3,000円 |
エイズ検査 | 3,300円 |
ピロリ菌検査 | 5,800円 |
インフルエンザ検査 | 3,850円 |
項目 | 料金 |
---|---|
テープ( S / M / L ) | 100円 |
ピタッチパンツ( M / L ) | 130円 |
軟便安心パッド | 95円 |
リハビリパンツ( M / L ) | 100円 |
マーヤファミリーNEWフラットタイプ | 50円 |
パッド(パワフル) | 20円 |
パッド(ロング) | 40円 |
号室 | 利用料(1日につき) | 設備 |
---|---|---|
606・607 | 8,000円 | トイレ・洗面台付 |
503・602・603・604・605 | 10,000円 | トイレ・シャワー・洗面台付 |
601 | 18,000円 | トイレ・浴室・洗面台・ソファー付 |
501 | 20,000円 | トイレ・浴室・洗面台・ソファー付 |
号室 | 利用料(1日につき) | 設備 |
---|---|---|
711 | 3,000円 | トイレ・洗面台・ソファー付 |
712・713・715・716 | 5,000円 | トイレ・浴室・洗面台・ソファー付 |
710 | 8,000円 | トイレ・浴室・洗面台・ソファー付 |
※テレビ・冷蔵庫の使用料を含みます。
当院は、保険証を紐づけしたマイナンバーカードを用いて医療情報を取得できる体制(オンライン資格確認システム)を整備しています。マイナンバーカードを利用し医療DXを推進するため、以下の対尾を実施しています。
当院は、インライン資格確認について以下の整備を行っており、薬剤情報、特定健診情報等の診療情報を取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めています。
初診時 | 1点 |
---|---|
再診時 | 1点(3カ月に1回に限り算定) |
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
(病院長)
当院は外来腫瘍化学療法診療料1の届出を行うにあたり以下の体制を整備しています。
5分野24項目について公表しています。
他の病院において公表されている臨床指標を参考として、指標の収集・公表が適当な項目を精査します。また、公表、改善を繰り返すことによって、医療の質の改善に努めてまいりたいと考えています。
年月 | 概要 |
---|---|
昭和38年3月 | 広瀬外科病院として開業 |
昭和39年12月 | 救急告示病院 |
昭和57年4月 | 医療法人広仁会設立 |
昭和63年7月 | 病床124床へ CT室、リハビリ室を増築 |
平成4年1月 | 看護師寮完成 |
平成4年4月 | 特定医療法人へ |
平成13年11月 | 一般病棟60床 療養病棟29床へ |
平成15年5月 | マンモグラフィ導入 |
平成15年7月 | 内視鏡下手術装置導入 |
平成16年10月 | マルチスライスCT導入 |
平成18年3月 | 一般病棟62床 療養病棟16床へ |
平成20年3月 | 新築移転 1.5T MRI装置 オーダリングシステム導入 |
平成21年12月 | 日本医療機能評価機構認定取得(Ver.5.0) |
平成22年12月 | 緩和ケア病棟開設(13床) |
平成25年3月 | 広瀬病院開院50周年 |
平成27年3月 | 日本医療機能評価機構認定取得(3rdG:Ver.1.0) |
平成29年4月 | 健康推進室(健診・人間ドック)の開設 |
平成29年8月 | 地域包括ケア病床開設(8床) |
令和元年8月 | 歯科口腔外科開設 |
令和元年12月 | 日本医療機能評価機構認定取得(3rdG:Ver.2.0) |
令和4年2月 | オンライン資格確認システム導入 |
令和4年4月 | 呼吸器内科開設 |
当院は平成20年11月10日に医療安全管理指針を定め、患者様の生命や健康の保持に努めております。
当院は平成20年4月に医療機器安全管理指針を定め、患者様の生命や健康の保持に努めております。
当院は、平成21年1月25日に院内感染防止対策指針を定め、院内感染の予防、再発防止、感染事例発生時の適切な対応等に努めています。
当院は令和2年4月1日に医療放射線安全管理指針を定め、医療安全管理の一環として、診療用放射線の安全で有効な利用に努めております。
当院は、平成21年3月18日に身体拘束廃止への取り組み指針を定め、患者様の人権を尊重し身体拘束を原則行わない方針としています。
また令和7年3月25日に新たな指針を定め、より現状に合った取り組みをおこなっています。
当院は、平成17年4月に施行された個人情報保護法に則り、個人情報保護方針を定め、患者様の個人情報の保護に努めております。
尚、患者様の個人情報の利用目的については、当ホームページ内の プライバシーポリシー をご参照ください。
当院では看護職員の負担の軽減および処遇の改善に資することを目的として計画を策定し、これに基づき以下の取組みをしております。